B群溶血性連鎖球菌

出産に関する解説

産道感染とは?感染予防のために帝王切開になる場合も

産道感染とは、母体の持っていた病原体(ウイルスや菌など)が分娩のとき産道の粘膜や血液を介して赤ちゃんに感染することです。B群溶血性連鎖球菌や大腸菌のほか、B型肝炎ウイルス、性感染症である性器ヘルペスやクラミジアなどの感染があります。病原体によっては、感染予防のために帝王切開になる場合もあります。産道感染は、分娩時に産道を通過する赤ちゃんが、母体の持っている病原体に感染することで起こります。産道感染の原因となる病原体には、細菌、ウイルス、真菌などがあり、その種類は様々です。産道感染は、赤ちゃんにとって重篤な合併症を引き起こす可能性のある感染症です。産道感染を防ぐためには、母体の感染症を早期に発見して治療することが重要です。また、分娩前に抗菌薬を投与したり、帝王切開を選択したりすることで、産道感染を防ぐことができます。
出産に関する解説

B群溶血性連鎖球菌とは?妊娠中の注意点

妊娠中にB群溶血性連鎖球菌に感染した場合、その菌が赤ちゃんに伝染する可能性があります。その場合、赤ちゃんが髄膜炎や敗血症などの重篤な感染症を起こすリスクが高まります。特に、分娩時に感染した場合のリスクは高く、赤ちゃんが髄膜炎を起こす可能性は約2%、敗血症を起こす可能性は約1%です。 B群溶血性連鎖球菌による髄膜炎は、赤ちゃんにとって非常に危険な感染症です。髄膜炎は、脳と脊髄を覆う膜に炎症が起こる病気で、高熱、頭痛、嘔吐、けいれん、意識障害などの症状を伴います。最悪の場合、死に至ることもあります。 B群溶血性連鎖球菌による敗血症も、赤ちゃんにとって危険な感染症です。敗血症は、菌が血液中に侵入して全身に広がる病気で、高熱、寒気、嘔吐、下痢、発疹などの症状を伴います。最悪の場合、死に至ることもあります。